« DAKAR:三菱チーム 第14レグニュース(1/20) | トップページ | DAKAR:日野チーム 第14レグニュース(1/20) »

2007/01/21

DAKAR:トヨタチーム 第14レグニュース(1/20)

Toyota_01202号車が市販車無改造部門首位を保ってダカールへ到着
明日はいよいよ恒例のラック・ロゼでフィナーレを迎える

20日の行程はタンバクンダ~ダカール。途中の林の中を縫って走る砂地のピストを舞台に225kmのSSが設定され、その後227kmのリエゾンでダカール市郊外のメリディアン・プレジデントホテルに設けられたサービスパークに到着した。
SSは例年使われている区間で、とりわけ前半のツイスティな区間では立ち木に接触してリタイアする車両もあとを絶たない。
TLCの2台のトヨタ・ランドクルーザー100は前日と同じく、2号車を3号車がフォローしながら、ともに無事ゴールした。

SS順位は2号車が第14SS(スペシャルステージ)総合62位・市販車無改造部門6位・ディーゼルクラス4位、途中立ち木にボディ左側を接触させた3号車が同じく市販車無改造部門10位・ディーゼルクラス8位で、2号車は2番手のJ-P・ストゥルゴ(日産テラノ)に約32分差をつけて市販車無改造部門首位を堅持した。
ラリーはこの日ダカールに到着したが、ラリーのフィニッシュは明21日。
近郊の海岸で16kmの最終SSを行ったあと、沿岸に位置する塩湖ラック・ロゼ前に設けられたポディアムにゴールする。

多分にセレモニー的な行程ではあるが、このSSでスタックして遅れたり、過去には無念のリタイアを喫する参加者さえ存在しており、決して最後まで油断は禁物である。
サービスパークに着いた2号車、3号車はダカールに激励に訪れたトヨタ車体久保地会長、森田寿一チーム代表に迎えられ、クルーは笑顔でがっちり握手。
メカニックはさっそく車両のリフレッシュと最後の点検作業を行い、明日の晴れ舞台に備えていた。

伊藤監督
今日もかなり安全に走ってくれたようです。
まだ何があるか分かりませんが、最後のSSもしっかり決め、なんとしても市販車無改造部門優勝を獲りたいと思います。

2号車ドライバー&ナビ
三橋ドライバー
今日のSSは分岐がバラバラでナビゲーションが難しかった。
そんな中で小さいミスはありましたが、三浦ナビは上出来だったと思います。
明日が終わるまでは「ほっとする気持ち」にはなれませんね。

三浦ナビゲーター
何箇所か、正しいルートを探しているときのドキドキ感とか、ナビゲーターの面白さを感じました。
また、自分の判断を信じてもらえたのも嬉しかったです。
明日頑張って結果につなげたいと思います。

3号車ドライバー&ナビ
山田ドライバー
ホコリがすごい中でミスコースも多く、逆走してくる車両もあって危なかったです。
後半にスピードに乗れる区間があり、そこで姿勢を崩して立ち木にボディ右側を接触させてしまいました。

荒川ナビゲーター
以前にも走ったことのあるコースだったのですが、今回はナビゲーションが難しく、ちょっと自信?をなくしました。
ともあれあと一日、ベストを尽くします。
-

|

« DAKAR:三菱チーム 第14レグニュース(1/20) | トップページ | DAKAR:日野チーム 第14レグニュース(1/20) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DAKAR:トヨタチーム 第14レグニュース(1/20):

« DAKAR:三菱チーム 第14レグニュース(1/20) | トップページ | DAKAR:日野チーム 第14レグニュース(1/20) »