« トヨタ・チーム 第4日目リポート | トップページ | WRC:Rd.5 イタリアラリーDay1結果(SS.1/21) »

2022/05/26

勝田貴元(トヨタ)、ポルトガル・ラリ・リポート

勝田 貴元 (C)Toyota Gazoo Racing
拡大します

TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムに参加中の勝田貴元が、5月19日(木)から22日(日)にかけて、ポルトガル北部ポルト近郊のマトジニョスを中心に開催された、2022年FIA世界ラリー選手権(WRC)第4戦「ラリー・ポルトガル」に、コ・ドライバーのアーロン・ジョンストンと共に出場。
新開発のハイブリッドラリーカー、GR YARIS Rally1で臨んだ初のグラベル(未舗装路)ラリーで表彰台争いに加わり、2年連続で総合4位を獲得しました。

今シーズンから導入された、ハイブリッドシステムを搭載する「GR YARIS Rally1」は、これまでターマック(舗装路)とスノーの3戦を戦い、勝田はスノーの第2戦ラリー・スウェーデンで総合4位を獲得しました。
そして迎えた第4戦は、今シーズン最初のグラベルイベントとなるラリー・ポルトガル。
過去、勝田はこのラリーに何度か出場した経験がありますが、GR YARIS Rally1で初めて挑んだ今回は未知なる要素が多く、新たなるチャレンジとなりました。

ラリーは19日(木)の夜に古都コインブラでスタート。
市街地で短いターマックステージが1本行なわれ、勝田は7番手タイムでした。
翌日の20日(金)は、グラベル路面のステージを走行するフルデイの初日。
路面は例年以上に荒れており、特に同じステージを2回目に走行する際は、掘り出された岩や尖った石、そして深い轍によって多くの選手がクルマとタイヤにダメージを負いました。
勝田はSS6でハーフスピンを喫してタイムを失いましたが、それを除けば総じて順調で、スピードとリスクのバランスを上手くとりながらステージを重ねていきました。その結果、金曜日のデイ2が終了した時点で、勝田は総合4位に順位を上げていました。

翌日、21日(土)にデイ3が始まると、勝田は総合3位につけるベテラン選手ダニ・ソルド(ヒョンデ)を猛追。
SS12でついにソルドをとらえ、総合3位に順位を上げました。
デイ3での勝田はとても好調で、同じクルマに乗るTOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラとエルフィン・エバンスのふたりに次ぐ、ステージ3番手タイムを4回記録。
突然の降雨にも落ち着いて対処し、デイ3の最終ステージを前に、総合4位のソルドに対するリードを14.6秒まで拡げました。
ところが、ポルト市街地の石畳の上で行われた最終ステージのSS16で、勝田はソルドから大きく遅れ、差は一気に5.7秒に縮小。濡れていた路面が急速に乾いていき、出走順の違いによってグリップレベルが大きく変化する状況で、勝田はライバルよりも不利なコンディションで走行しタイムを失いました。
それでも、勝田は総合3位の座を守り、ラリー最終日に駒を進めました。

22日(日)の最終日デイ4は、豊富な経験を持つソルドが徐々に差を縮め、最終ステージのSS21「ファフェ2」を前にふたりのタイム差は2.2秒に。
朝から4ステージに渡り首位を守り続けていた勝田は渾身の走りで対抗しましたが、最終ステージでついに逆転を許し、2.1秒差の総合4位でフィニッシュ。
残念ながら昨年のサファリ・ラリー ケニア以来となる表彰台獲得はなりませんでした。
しかし、今年2回目の総合4位で貴重な選手権ポイントを獲得。
ドライバー選手権におけるランキングを6位から3位に上げることに成功し、所属チームであるTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team Next Generationにもマニュファクチャラーポイントをもたらしました。

勝田貴元:ポルトガルは常にタフなラリーですが、金曜日の路面コンディションは予想していた以上に厳しく、走りきることができただけでも良かったと思えるほどでした。
しかし、土曜日のステージはとても走りやすくて自信もあり、クルマも非常にいいフィーリングでした。
ダニとのバトルはとても楽しかったですし、日曜日の朝も彼の前を走ることができていました。
ところが、最後のステージではダニがかなりプッシュし、残念ながら彼のタイムに対抗することができず順位を失ってしまいました。
彼にはおめでとうと言いたいですが、チームに対しては本当に申し訳なく思います。
前戦のクロアチアは、今回のような結果やパフォーマンスにはほど遠いラリーだったので、それに比べれば今週はかなり良かったともいえますが、何ともいえない複雑な心境です。カッレやエルフィンとの比較では、もっとペースを改善したいので、さらに速く走れるように努力を続けます。
すぐに次のラリーが始まるので、前向きな気持ちで、自信を持って次戦サルディニアに臨みたいと思います。

ユホ・ハンニネン(インストラクター):今回、貴元は本当にいいラリーを戦ったと思います。
確かに最終結果は残念だったと思いますが、この週末に彼が成し遂げたことは、将来に向けて非常にポジティブなことです。
ソルドのようなドライバーを相手にポルトガルで2日間も3位争いをしたのは、本当に貴重な経験です。
土曜日の夕方に行われたスーパーSSは、貴元にとってアンラッキーでした。
路面が急速に乾いていったことでコンディションが変化し、日中に築いたギャップをほとんど失ってしまったからです。
それでも、グラベルのステージではクルマにかなり満足していたようなので、今後のラリーにも期待が持てますし、今回ミスをすることなく走ることができていたのも重要なことです。
このような戦いにおいては、攻めながらも安定性が求められますが、それができていました。
前戦クロアチアでの困難な時を経て、ポジティブな姿勢でサルディニアに向かうことができるでしょう。

|

« トヨタ・チーム 第4日目リポート | トップページ | WRC:Rd.5 イタリアラリーDay1結果(SS.1/21) »