« WRC:Rd.8 フィンランドラリーDay3結果(SS.18/22) | トップページ | WRC:Rd.8 フィンランドラリーDay4結果(最終:SS.22/22) »

2022/08/07

トヨタ・チーム 第3日目リポート

Toyota Yaris Rally1 (C)Toyota Gazoo Racing
拡大します

2022年8月7日
トヨタ自動車株式会社
GAZOO Racing Company

WRC 第8戦 ラリー・フィンランド デイ3
6本のベストタイムでロバンペラが総合2位にポジションアップ
ラッピは総合3位に、エバンスは総合4位につける

8月6日(土)、2022年FIA世界ラリー選手権(WRC)第8戦「ラリー・フィンランド」の競技3日目デイ3が、ユバスキュラのサービスパークを中心に行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組 (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車) が総合2位に順位を上げました。

総合3位にはエサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム組(4号車)が、総合4位にはエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)がつけ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team Next Generationから出場の勝田貴元は、総合6位につけています。

ラリー・フィンランドのデイ3は、ユバスキュラの南側に位置するヤムサ周辺の森林地帯が戦いの舞台に。
4本のステージをミッドデイサービスを挟んで各2回走行し、その合計距離は150.30kmと、4日間で最長の一日でした。
予報通り天気は朝から崩れ、午前中は強い雨が降りステージは全体的にウェットコンディションに。

午後は雨が止み雲間から青空が見え隠れしましたが、路面は依然湿っているところが多くありました。
不利な1番手スタートで金曜日のステージを走りながらも、首位と21秒差の総合4位につけたロバンペラは、1番手スタートから解放されたことで、土曜日は本来のスピードを発揮。
濡れて滑りやすくなった午前中の4本のステージのうち、2本でベストタイムを記録し、エバンスを抜いて総合3位に順位を上げました。

午後の再走ステージではさらにペースを上げ、4本のステージ全てでベストタイムを記録。
SS16ではラッピを抜き、首位のオィット・タナックと8.4秒差の総合2位でデイ3を走破しました。

デイ2で総合2位に順位を上げたラッピは、午前中の4本のステージが終了した時点では、首位タナックと9.5秒差につけ優勝争いを続けていました。
しかし、午後のステージでは1本目のSS15でフロントウインドウに石が当たってヒビが入り、視界が非常に悪い状態で最後まで走り続けなくてはなりませんでした。
そのためタイムが伸びず、ロバンペラに総合2位の座を明け渡し総合3位に。
首位タナックとの差は、35.2秒に広がってしまいました。

エバンスは、オープニングのSS11でベストタイムを記録。
その後も3、4番手タイムを刻むなど安定した走りを続けていました。
しかし、SS17で左リヤサスペンションにダメージを負い、最終のSS18を前にリエゾン区間で応急処置を実施。
完全ではない状態でSS18を走ることになり、ベストタイムのロバンペラから52.1秒遅れでステージをフィニッシュ。
それでも総合4位の座を守りました。
なお、GR YARIS Rally1 HYBRIDは、デイ3の8本のステージのうち、7本のステージでベストタイムを記録しました。

デイ2で総合6位につけた勝田は、ティエリー・ヌービルと激しい総合5位争いを展開。
最終のSS18でスピンを喫し30秒程度を失いましたが、順位を落とすことなく総合6位でデイ3を走り切りました。

ヤリ-マティ・ラトバラ (チーム代表)

今日もまた素晴らしい戦いが繰り広げられました。
われわれのドライバーは皆一生懸命プッシュし、ベストを尽くして戦いました。
今日のように競争が激しくなると、エルフィンのように少しワイドに膨らんでサスペンションにダメージを負ってしまうようなことも起こり得ます。

一方、エサペッカは跳ね上げられた石がフロントウインドウに当たって割れるという、不運に見舞われました。
それでも、彼らは順位を落とさず最後までよく頑張ってくれました。

カッレは本当にいい戦いをしましたし、プッシュして差を縮めようとしましたが、今日のオィットは本当に強かっただけでなく、リスクも冒し、それが上手く行きました。
明日は、最初のステージがもっとも重要だと思いますし、きっとカッレは朝のステージで少しプッシュしてプレッシャーをかけ続け、相手のペースを確認すると思います。

エルフィン・エバンス (GR YARIS Rally1 HYBRID 33号車)

今朝は、毎回楽しんで走ることができているステージでベストタイムが出たので、いい目覚めになりました。
それ以外のステージに関しても午前中は概ね順調でした。
しかし、午後はあまり良くありませんでした。
クルマと完全に一体化していないような感覚でしたが、まだクルマが新しく、テストも限られているので、そう感じるのも当然かもしれません。
残念なことに、午後の最後から2番目のステージで、ダンパーを壊してしまいました。
午後の再走ステージは路面が非常に荒れていて、大きな石が多く出ていたのですが、それをホイールの内側に巻き込んでしまったのだと思います。
ですので、最終ステージに関しては、最後まで走り切るために、ただひたすら耐えるしかありませんでした。
自分の戦いは終わってしまったので、明日は順位を守り、パワーステージに力を注ぐつもりです。

カッレ・ロバンペラ (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)

今日の戦いには満足するべきでしょう。
このような状況では、これ以上のことはできなかったと思います。
ステージは石が多く転がり、かなり荒れていたので、とにかく問題が起こらないように気をつけて走りましたし、プッシュするのは簡単ではありませんでした。
今朝の新しいステージでは、ペースノートの情報がやや不正確でスピードが出すぎてしまい、危ない目に遭うところでした。
外側に何もなくて、当たらなかったのはラッキーだったといえます。
それを除けば、クリーンな走りができていました。
明日のステージは短く、誰もがよく知っているステージなので、正直なところタイム差がつきすぎていると思います。
何よりもポイントを獲得しなくてはならないですし、2位でも十分いい結果だと思います。
皆が優勝争いを期待していて、私自身も戦いたいとは思っていますが、堅実にならなければならない時もあります。

エサペッカ・ラッピ (GR YARIS Rally1 HYBRID 4号車)

今朝は雨が降ってきて、グリップレベルの変化に何度も驚きました。
本当に一生懸命アタックしていたので、危ないシーンも何度かありました。
最初のステージでは何秒か失いましたが、その後のステージはとても良く、まだ首位を争える状態でした。

午後はコンディションが良くなり、グリップも上がってきて、とても楽しんで走ることができていました。
ところが、轍でブレーキングをした際に大きな石が跳ね飛び、それがバンパーから木に当たって跳ね返り、クルマのフロントウインドウに当たって顔の前あたりに大きなヒビが入ってしまいました。
その後は視界が悪くなり、特にクレストを越える時は先が見えなくて大変でした。
それでも総合3位につけていますし、悪くない順位ですので、明日はポジティブな気持ちで、集中してステージに臨みたいと思います。

明日のステージ情報

競技最終日となる8月7日(日)のデイ4は、サービスパークの東側および南側エリアで2本のステージを各2回走ります。
そのうち、SS20の再走ステージとなる最終のSS22「ルイヒマキ2」は、トップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーにボーナスの選手権ポイントが与えられる「パワーステージ」に指定されています。
4本のステージの合計距離は43.92km、リエゾン(移動区間)も含めた一日の総走行距離は265.59kmとなります。

|

« WRC:Rd.8 フィンランドラリーDay3結果(SS.18/22) | トップページ | WRC:Rd.8 フィンランドラリーDay4結果(最終:SS.22/22) »