« WRC:Rd.3:メキシコラリーDay2結果(SS.10/23) | トップページ | WRC:Rd.3:メキシコラリーDay3結果(SS.19/23) »

2023/03/18

トヨタ・チーム メキシコラリー第2日目リポート

Toyota Yaris Rally1 (C)Toyota Gazoo Racing
拡大します

2023年3月18日
トヨタ自動車株式会社
GAZOO Racing Company

WRC 第3戦 ラリー・メキシコ デイ2
山岳地帯でのグラベルステージがスタート
オジエが総合2位に、エバンスが総合3位につける

3月17日(木)、2023年FIA世界ラリー選手権(WRC)第3戦「ラリー・メキシコ」の競技2日目デイ3がメキシコ中央高原のレオンを中心に行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組 (GR YARIS Rally1 HYBRID 17号車)が総合2位に、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)が総合3位に、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組 (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)が総合5位につけました。
また、TGR WRCチャレンジプログラムにより4台目のGR YARIS Rally1 HYBRIDで出場の勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)は、コースオフによりデイリタイアとなりました。

前日、木曜日の夜に古都グアナファト市街地での2本のスーパーSSで始まったラリー・メキシコは、金曜日の朝から山岳地帯で本格的な戦いがスタート。
距離が短い2本のスーパーSSを含む、8本合計122.14kmのステージが行なわれました。

金曜日は朝から天気が良く、気温は摂氏30度前後まで上昇し、グラベルステージの路面はドライ。
そのため出走順が早いドライバーたちにとっては不利な路面コンディションになりました。
また、山岳ステージは全体的に標高が高く、特にSS4/7「オルテガ」は標高2700メートルを越える地点も走行するなど、今シーズンのWRCで最も高い地点を走るステージでした。

このラリーで過去に6回優勝しているオジエは、1本目のSS3で2番手タイムを、SS4のオルテガではベストタイムを記録。
首位に立ったエサペッカ・ラッピ(ヒョンデ)と激しいトップ争いを展開しました。
オジエは午後のオルテガの再走ステージでもベストタイムを刻むなど、一日を通して好調を保ち、ラッピと5.3秒差の総合2位でフルデイ初日を終えました。

エバンスはオープニングのSS3で総合4位に、SS4で総合3位に順位を上げ、その後も安定した走りで順位を堅持。
首位とは30.1秒差、総合4位のティエリー・ヌービル(ヒョンデ)には9.7秒差をつけています。
ドライバー選手権2位のロバンペラは、早い出走順により路面の「ルースグラベル」を掃き飛ばしながら走行することになりタイムロス。

さらに、出走順トップのクルマがトラブルでスローダウンしたため、多くのステージでルースグラベルを掃き飛ばしながら走らなくてはなりませんでした。
それでも6番手前後のタイムで走り続け、総合5位でタフな一日を走破しました。

なお、今回がラリー・メキシコ初出場だった勝田は、未知なるメキシコの道を学びながら走っていましたが、SS5でスピンによりコースオフ。
デイリタイアになりましたが、クルマを修理し、デイ3での再出走を予定しています。

ヤリ-マティ・ラトバラ (チーム代表)

全体的にはポジティブな金曜日でした。
ラリー・メキシコはクルマにとっても、ドライバーにとっても常に大きなチャレンジなので、今日もリタイアやトラブルに見舞われたクルマがありましましたが、このラリーではよくあることです。
しかし、われわれのクルマは信頼性が高く、ペースも非常に良かったです。
セブはここでもう一度勝ちたいという気持ちが強く、力強いスタートを切りましたが、今日はエサペッカもとてもいい走りをしました。
彼らはとても素晴らしい戦いをしたと思います。
われわれは総合3位にエルフィン、総合5位にカッレがつけているので明日も期待を持てますが、間違いなく誰にとっても大変な一日になるでしょう。

カッレ・ロバンペラ (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)

出走順を考えれば、今日は悪い一日ではなかったと思います。
自分ができることは全てやれたと思いますし、ベストを尽くしたつもりです。
早い出走順でしたがタイムロスはほぼ予想通りでした。
今朝の最初の2本のステージは、路面のルースグラベルをクリーニングしながら走ったにも関わらず、予想よりもいいタイムでした。
しかし、3本目のステージではハイブリッドブーストが使えなかったため、少し多くタイムを失ってしまいました。
午後もまだ路面をクリーニングしながら走りましたが、上手く対処することができたと思います。
明日は今日よりもいい出走順で走ることができる筈なので、朝からペースを上げて行かなければなりません。

エルフィン・エバンス (GR YARIS Rally1 HYBRID 33号車)

全体的にポジティブな一日でした。
もう少し速く走ることができたと思いますが、メキシコはクルマとタイヤに気を使わなけらばならないラリーです。
ですから、少し慎重になり過ぎた場面もありましたが、クルマのフィーリングはとても良かったです。
今日の午後は何度か路面に大きな石がいくつかあって驚き、そこでタイムを失ってしまったので、明日はそのあたりを改善したいと思います。
今のところ表彰台圏内につけていますが、まだ先は長いですし、明日はとても重要な一日になるでしょう。

セバスチャン・オジエ (GR YARIS Rally1 HYBRID 17号車)

いい一日でしたし、今夜の順位には満足しています。
これ以上の結果を得るためには、大きなリスクを冒す必要がありましたが、それはこのラリーを戦う上で好ましいアプローチではないので、自分としては満足しています。
エサペッカの今日の走りは素晴らしく、ラリーをリードしているので、われわれはまだやるべきことがありますし、もう少しスピードを上げるために今晩は分析を進める必要があります。
タイム差は少なく、明日のステージは特徴も路面のグリップも今日とは異なるので、どのような戦いになるのか楽しみです。

明日のステージ情報

競技3日目となる3月18日(土)のデイ3は、レオン近郊に広がるシエラ・デ・ロボス山脈が戦いの主舞台となり、3本のステージを午前と午後で各2回走行。
各3本のステージの後には、前日にSS9として行なわれたスーパーSS「ラス・デュナス」を、SSS14とSSS18して走ります。
さらに、一日の最後にはレオンの市街地で1.3kmのスーパーSSが行われます。
9本のSSの合計距離は126.86km、リエゾン(移動区間)も含めた一日の総走行距離は288.54kmとなります。

|

« WRC:Rd.3:メキシコラリーDay2結果(SS.10/23) | トップページ | WRC:Rd.3:メキシコラリーDay3結果(SS.19/23) »