« トヨタ・チーム イタリアラリー第2日目リポート | トップページ | WRC:Rd.6:イタリアラリーDay4結果(最終:SS.19) »

2023/06/04

トヨタ・チーム イタリアラリー第3日目リポート

2023年6月4日
トヨタ自動車株式会社
GAZOO Racing Company


WRC 第6戦 ラリー・イタリア サルディニア デイ3
大波乱の展開となった競技3日目

ロバンペラが総合3位に、エバンスが総合4位につける

6月3日(土)、2023年FIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦「ラリー・イタリア サルディニ
ア」の競技3日目デイ3が行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのカッレ・ロ
バンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組 (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)が総合3位に
、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)が総合4位に順位を上げま
した。なお、ラリーをリードしていたセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(1
7号車)はSS14で、TGR WRCチャレンジプログラムにより4台目のGR YARIS Rally1 HYBRID
で出場の勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)は、SS8走行後にデイリタイ
アとなりました。

ラリー・イタリア サルディニアのデイ3は、サルディニア島北東部のオルビアに置かれ
るサービスエリアの南西エリアで、4本のステージを各2回走行。その合計距離は133.62
kmと、前日のデイ2に匹敵する長い一日でした。天気は、午前中は晴れ間も見られまし
たが、午後は激しい降雨があり、非常に滑りやすい路面コンディションでの厳しい戦い
になりました。

ドライバー選手権首位のロバンペラは、デイ2で終日不利な先頭スタートを担い大きく
タイムロス。それでも、雨に見舞われ路面が滑りやすくなった最後のロングステージを
最速で走りきり、総合4位にまで順位を上げました。デイ3でのロバンペラは、オープニ
ングから5本目のSS12まで安定して3、4番手タイムで走行。SS13では2番手タイムを刻み
、SS14ではオジエのリタイアにより総合3位に浮上。表彰台圏内に順位を上げて長い一
日を終えました。

デイ2でタイヤにダメージを負い総合6位に順位を下げたエバンスは、オープニングの2
ステージを5番手タイムで走行しました。しかし、続くSS10でウォータースプラッシュ
(河渡り)を通過した際、クルマにダメージを負い1分50秒程度をロス。その状態で続
くSS11も走らなくてはならなかったため、さらに40秒程度を失いましたが、それでも総
合5位を守りました。サービスパークでクルマを修理して臨んだ午後の再走ステージで
は5、7番手のタイムで走行し、オジエのリタイアもあり総合4位に順位を上げました。
そしてエバンスはデイ3最終のSS15で3番手タイムを記録。良い流れを掴んでデイ3を走
りきりました。

デイ2で首位と僅か0.1秒差の総合2位につけたオジエは、エサペッカ・ラッピ(ヒョン
デ)と激しい首位争いを展開。午前中の4本のステージが終了した時点で、総合2位のラ
ッピに18.2秒差をつけトップに立っていました。しかし、午後最初のSS12でウォーター
スプラッシュを通過した際、クルマに大きな衝撃を受け大幅にタイムロス。その影響に
より、続くSS13でも遅れをとりましたが、それでも4.3秒差で首位の座を維持しました
。その頃からステージでは強い雨が降り、路面の一部は泥に覆われ、水溜まりもできる
など非常に滑りやすいコンディションになっていました。そしてオジエは、SS14の左コ
ーナーでコースオフ。ステージに復帰することができずデイリタイアとなりましたが、
チームは明日のデイ4での再出走を目指し修理の準備を進めています。

デイ2で総合5位につけた勝田は、デイ3最初のSS8でウォータースプラッシュを通過した
際、クルマに大きな衝撃を受けてタイムロス。SS8は何とか走りきりましたが、競技を
続けることが難しい状態だったためデイリタイアとなりました。しかし、勝田はデイ4
での再出走を予定しています。

ヤリ-マティ・ラトバラ (チーム代表)

非常に難しいコンディションにより、困難な一日になってしまいました。午前中が終了
した時点で状況はかなり良かったのですが、その後天候の変化により、急激に状況が変
わってしまいました。これもラリーの一部です。過去にもこのラリーでは雨が降ったこ
とがありますが、今回のように毎日降るようなことはありませんでした。その結果、ウ
ォータースプラッシュはかつてないほど水深が深くなり、セブはそのひとつで問題を少
し抱えてタイムを失いましたが、それでもいい位置につけていました。しかしその後、
不運にも道から滑り落ちてしまったのです。このようなコンディションでは、そのよう
なミスをしやすいものです。その結果、カッレは表彰台圏内に入り、明日もポジション
を維持することができたならば、それは彼にとって非常に良いことです。チームとして
はカッレとエルフィンの2人が最後まで走りきることが重要ですが、パワーステージで
のポイント獲得も期待したいところです。

カッレ・ロバンペラ (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)

今日はいい一日でしたし、とても賢く戦うことができたと思います。今朝は、必要なと
きにいいペースを発揮することができました。昨日よりも良い出走順を確保できたので
とても順調でしたが、何人かが脱落したことで路面を少しクリーニングする役割が再び
まわってきてしまいました。午後は本当にトリッキーで、かなり使い込んだタイヤで走
らなくてはならなかったので、できる限りのことをしました。トラブルに遭遇しないよ
うにクリーンな走りを心がけ、順位をひとつ上げることができましたが、チームメイト
のトラブルによりポジションを上げるのは、決していいことではありません。明日は自
分たちのタイヤのパッケージがコンディションに合っていることを願っていますし、ど
うなるか状況を見たいと思います。

エルフィン・エバンス (GR YARIS Rally1 HYBRID 33号車)

長く、大変な一日でした。午前中はウォータースプラッシュの水深が予想以上に深かっ
たことに驚きました。クルマのフロント部分に大きなダメージを負ってしまい、なんと
かサービスに戻ろうと頑張りました。チームはサービスで素晴らしい仕事をしてくれて
、クルマを修理してくれました。午後は非常に難しいコンディションだったので、あま
り無理をしないで走ろうと試みました。このような状況で総合4位につけることができ
たのはラッキーですが、明日はまだかなり長い距離が残っているので、クリーンな走り
を心がけ、パワーステージで何ができるのかを考えたいと思います。

セバスチャン・オジエ (GR YARIS Rally1 HYBRID 17号車)

今朝は最初の2本のステージでペースが少し足りなかったのですが、それに続く、デイ3
最長でおそらく最も難しいステージで挽回することができました。少しでもタイムを縮
めようとハードに走ったので、リードを少し築くことができたのは良かったです。しか
し残念なことに、午後は波乱の展開になってしまいました。ウォータースプラッシュで
、フロントにダメージを負ってしまったのがその始まりで、それを直して走り続けるの
は大変でした。そして、午後3本目のステージに臨む直前、泥道でタイヤ交換をするこ
とになったのですが、ステージ開始後ブレーキペダルを踏んだ時に泥で足が滑ってしま
い、コーナーを曲がりきれませんでした。かなりアンラッキーでしたが、これもラリー
の一部です。今日のことは忘れ、前に進まなければなりません。

明日のステージ情報

競技最終日となる6月4日(日)のデイ4は、2021年大会とほぼ同じステージ設定となり
、サービスパークを起点に島北部の「コスタ・スメラルダ」エリアで2本のステージを
各2回走行。そのうち、SS17の再走ステージとなるSS19「サルディニア2」は、トップ5
タイムを記録した選手とマニュファクチャラーに、ボーナスの選手権ポイントが与えら
れる「パワーステージ」に指定されています。ステージは全4本で合計距離は46.02km。
リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は255.50kmとなります。

|

« トヨタ・チーム イタリアラリー第2日目リポート | トップページ | WRC:Rd.6:イタリアラリーDay4結果(最終:SS.19) »